体験セッション受付中!おすすめ人気パーソナルジム

【玄米と白米、結局どっちがいいの?】体づくりに役立つ選び方とは

  
\ この記事を共有 /
【玄米と白米、結局どっちがいいの?】体づくりに役立つ選び方とは

皆さんこんにちは!

六本木駅6番出口から徒歩3分のパーソナルジム、BEYOND六本木店です!

「健康やダイエットにいいって聞くけど、玄米ってそんなに違うの?」
「結局、白米と玄米、どっちが体にいいの?」

そんな疑問を持っている方へ、今回は【玄米と白米の違い】を分かりやすく解説します!

体づくりや健康意識が高い方こそ、知っておきたい「お米の選び方」、ぜひチェックしてみてください!


① 見た目だけじゃない!白米と玄米の加工の違い

  • 白米は、玄米から「ぬか」と「胚芽」を取り除いて精製したもの。
  • 玄米は、稲からもみ殻だけを取り除き、ぬかや胚芽が残っている**“精製していないお米”**です。

つまり、**玄米の方が「自然に近い形のお米」**ということになります。


② 栄養価の違い

ここが大きなポイントです👇

項目白米玄米
食物繊維少ない約5倍以上!
ビタミンB群少ない多い(代謝サポート)
ミネラル(鉄・マグネシウム等)少ない豊富
GI値(血糖値の上がりやすさ)高め低め(腹持ち◎)

玄米は、白米に比べてビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富で、
ダイエット中の方や便秘が気になる方、代謝を上げたい方にぴったりな炭水化物です✨


③ 体への影響は?

  • 白米:消化が早く、エネルギー補給に向いている。ただし、血糖値が上がりやすいため、食べ過ぎには注意。
  • 玄米:腹持ちが良く、栄養価も高いため、**「ダイエット」「生活習慣病予防」「便通改善」**など多くのメリットが。

ただし、玄米は消化にやや時間がかかるため、胃腸が弱い方やよく噛まない人は注意が必要です。


④ どちらを選ぶべき?目的別にチェック!

  • ✅ エネルギー重視、トレーニング前後の補給
     → 白米がおすすめ(吸収が早く、エネルギー源として優秀)
  • ✅ 体脂肪を減らしたい、健康を意識した食事
     → 玄米がおすすめ(血糖値の上昇がゆるやか&栄養豊富)
  • ✅ 胃腸が弱い/食感が苦手な人
     → 雑穀米や「分づき米」(白米と玄米の中間)も◎!

⑤ まとめ:どちらも味方!目的と体質で使い分けよう

白米も玄米も、どちらにも良さがあります。
大切なのは、「自分の目的と体質に合った選び方」をすること。

例えば、
💡増量期やトレーニング直後には白米を、
💡減量期や夕食には玄米を選ぶ、
というような使い分けができると、より効果的にボディメイクが進みます!

🔶最後に

・食事指導、トレーニング指導はBEYOND六本木店にお任せください!

当店では、お客様1人1人にパーソナライズした、

パーソナルトレーニング、姿勢改善指導、LINEでの食事指導付プランもご用意しております!

また、遺伝子検査を行い、科学的にその方に合った食事方法のアドバイスも可能です。

是非、BEYOND六本木店にお気軽にご相談ください!!

現在体験トレーニングを無料で受けていただけるキャンペーン実施中です!

▼▼▼ご予約はこちら▼▼▼

https://lin.ee/7ZjY1yF

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright©BEYOND六本木店,2025All Rights Reserved.