【ミトコンドリアを活性化させるには?】痩せやすい&疲れにくい体をつくるカギ!
\ この記事を共有 /
【ミトコンドリアを活性化させるには?】痩せやすい&疲れにくい体をつくるカ...
皆さんこんにちは!
六本木駅6番出口から徒歩3分のパーソナルジム、BEYOND六本木店です!
最近「ミトコンドリアを増やすと痩せやすくなる」「代謝アップにはミトコンドリアが重要」なんて言葉を聞いたことはありませんか?
でも、「そもそもミトコンドリアって何?」「どうすれば活性化できるの?」と思っている方も多いのではないでしょうか。
今回は、ミトコンドリアを活性化する方法とそのメリットについて、トレーナー目線でわかりやすくご紹介します!
① ミトコンドリアとは?
ミトコンドリアとは、細胞の中にある“エネルギーを生み出す工場”のような存在。
私たちが生きていくうえで欠かせない「ATP(エネルギー)」をつくり出しています。
つまり、ミトコンドリアが元気=代謝が活発=太りにくく、疲れにくい体になるというわけです。
② 活性化させるメリット
ミトコンドリアを活性化することで👇
✅ エネルギー産生がスムーズになり疲れにくくなる
✅ 脂肪燃焼効率が上がり、痩せやすくなる
✅ 冷え性・慢性疲労の改善
✅ 体内の酸化ストレス軽減(アンチエイジングにも!)
トレーニング効果を高めたい方や、日常的に疲れやすい方には特に重要です。
③ ミトコンドリアを活性化させる方法
では、どうすればミトコンドリアを活性化できるのでしょうか?
以下のポイントを意識してみましょう👇
1. 有酸素運動(特に低〜中強度)
ウォーキングや軽めのジョギング、バイクなどの酸素を使う運動は、ミトコンドリアの活性化に効果的!
- 週に3〜5回
- 20〜40分程度
- 会話ができる程度の強度が目安
ミトコンドリアは「酸素」がないと働けないため、有酸素運動はまさに栄養源のような存在です。
2. 断続的な“適度な空腹”
空腹時や軽い断食状態(※無理のない範囲で)は、細胞の修復モード=オートファジー機能が活性化し、ミトコンドリアも再生・活性化されやすくなります。
✅ 朝食を軽めにする
✅ 間食を控える
✅ 食事と食事の間を5〜6時間あけてみる
※体調や目的に合わせて無理のない範囲で行いましょう。
3. 栄養バランスの良い食事(特にビタミン・ミネラル)
ミトコンドリアが働くには、**栄養素という“材料”**が必要です。
- ビタミンB群(代謝サポート)
- 鉄・マグネシウム(エネルギー合成に必須)
- コエンザイムQ10(サプリでも可)
- 抗酸化物質(ビタミンC・E、ポリフェノール)
→ バランスの良い食事や、必要に応じたサプリの活用も◎
4. 寒冷刺激(軽い寒さに当たる)
シャワーの最後に数秒だけ冷水を当てる、朝に少し肌寒い外気に触れるなどの「軽い寒冷刺激」も、ミトコンドリアが“熱産生”のために活性化するきっかけになります。
5. 質の良い睡眠
細胞の修復・再生が行われる睡眠中は、ミトコンドリアの機能回復にも大切な時間。
寝る直前のスマホ、遅すぎる食事、アルコールの飲みすぎなどには注意しましょう。
まとめ:ミトコンドリアを活性化すれば、体はもっと変わる!
ミトコンドリアを活性化させることは、ただのダイエットやトレーニング以上に、体の内側から若々しく、元気でいられるカギになります。
いきなり全部を完璧にやる必要はありません。
まずは「朝の軽いウォーキング」や「ビタミンB群を意識した食事」など、できることから1つずつ始めてみましょう!
🔶最後に
・食事指導、トレーニング指導はBEYOND六本木店にお任せください!
当店では、お客様1人1人にパーソナライズした、
パーソナルトレーニング、姿勢改善指導、LINEでの食事指導付プランもご用意しております!
また、遺伝子検査を行い、科学的にその方に合った食事方法のアドバイスも可能です。
是非、BEYOND六本木店にお気軽にご相談ください!!
現在体験トレーニングを無料で受けていただけるキャンペーン実施中です!
▼▼▼ご予約はこちら▼▼▼
https://lin.ee/7ZjY1yF