タンパク質だけでなく脂質と炭水化物のバランスがなぜ大切なのか 2025 06/17 Published 2025.06.17 / BEYOND \ この記事を共有 / B! リンクをコピーする タンパク質だけでなく脂質と炭水化物のバランスがなぜ大切なのか BEYOND B! リンクをコピーする 皆さんこんにちは! 六本木駅6番出口から徒歩3分のパーソナルジム、BEYOND六本木店です! 🔹 タンパク質の役割 筋肉、皮膚、内臓、髪、爪などの体の構成成分になる ホルモンや酵素、免疫物質などをつくる 不足すると、筋肉量低下や免疫力の低下を招く 🔸 脂質の役割 エネルギー源(1gあたり9kcalと高エネルギー) 細胞膜やホルモンの材料になる 脂溶性ビタミン(A, D, E, K)の吸収を助ける 過不足すると:不足→肌荒れ・ホルモン異常、過剰→肥満・生活習慣病のリスク 🔶 炭水化物の役割 主なエネルギー源 脳や神経は基本的にブドウ糖を唯一の燃料としている 不足すると:疲れやすくなる、集中力が落ちる、筋肉を分解してエネルギーにしてしまう ✅ まとめ 「タンパク質だけとっていればOK」というわけではなく、脂質・炭水化物も体にとって必要なエネルギーや構成要素です。偏りなくバランスよく摂ることで、健康的な体・パフォーマンス・メンタルが保たれます。 目次 1. 🔶最後に1.1. ・食事指導、トレーニング指導はBEYOND六本木店にお任せください! 🔶最後に ・食事指導、トレーニング指導はBEYOND六本木店にお任せください! 当店では、お客様1人1人にパーソナライズした、 パーソナルトレーニング、姿勢改善指導、LINEでの食事指導付プランもご用意しております! また、遺伝子検査を行い、科学的にその方に合った食事方法のアドバイスも可能です。 是非、BEYOND六本木店にお気軽にご相談ください!! 現在体験トレーニングを無料で受けていただけるキャンペーン実施中です! ▼▼▼ご予約はこちら▼▼▼ https://lin.ee/7ZjY1yF