そのむくみ、カリウム不足かも?
\ この記事を共有 /
そのむくみ、カリウム不足かも?
【そのむくみ、カリウム不足かも?】
皆さんこんにちは!
六本木駅6番出口から徒歩3分のBEYOND六本木店トレーナーの谷口です!
今回は、カリウムが健康やダイエットに与える影響について、
詳細な摂取方法、摂取量についてお話しします。
◆カリウムは非常に重要な栄養素!
まず、カリウムは私たちの健康に非常に重要な栄養素です。
神経や筋肉の機能を調整することで、
心臓の健康や血圧をコントロールするために必要な栄養素です。
また、カリウムは体内の余分な塩分を排出するので、
血圧やむくみを抑え、腎臓の健康にも役立ちます。
さらに、カリウムは代謝を活性化させ、エネルギーを生産するのにも役立つため、ダイエットにも効果があります。
◆カリウムの摂取方法
次に、摂取方法についてです。
カリウムは果物や野菜、豆類などに多く含まれています。
特に、バナナ、いちじく、アボカド、スイートポテトなどはカリウムが豊富です。
また、岩塩からの摂取がおすすめです。
メリットは、カリウムを含む豊富なミネラルを含んでいることです。
一方、食塩はミネラル分が除去された塩であるため、カリウムの補給には向いていません。
また、岩塩は食塩よりも不純物や添加物が少なく、健康的な補給ができます。
◆カリウムの摂取量は?
最後に、摂取量についてです。
一般的に、成人の摂取目標は1日に2000~2500mgです。
これは、1日の食塩摂取量においては、男性が8.0g未満、女性は7.0g未満と
厚生労働省が公表している「日本人の食事摂取基準」で決められています。
この数値を参考に、1日に必要な岩塩を摂るように心がけてみてください。
しかし、高血圧や腎臓の問題を抱えている方は、医師や栄養士に相談してから、摂取量を調整する必要があります。
◆まとめ
以上、カリウムについてお話ししました。
健康やダイエットにとって非常に重要な栄養素ですので、
バランスの良い食生活を心がけ、適切な摂取量を守っていきましょう。
◆さいごに
◆食事指導、トレーニング指導はBEYOND六本木店にお任せください!
当店では、お客様1人1人にパーソナライズした、
トレーニング指導、LINEでの食事指導付プランもご用意しております!
また、遺伝子検査を行い、科学的にその方に合った食事方法のアドバイスも可能です。
是非、BEYOND六本木店にお気軽にご相談ください!!
現在体験トレーニングを無料で受けていただけるキャンペーン実施中です!
▼▼▼ご予約はこちら▼▼▼
https://lin.ee/MdjG3rS