筋トレはがむしゃらに高重量を持てば良い訳ではない
\ この記事を共有 /
筋トレはがむしゃらに高重量を持てば良い訳ではない
六本木ブログ
皆さんこんにちは!
六本木駅6番出口から徒歩3分のパーソナルジム、BEYOND六本木店です!
筋トレは「がむしゃらに高重量を持てば良い」というものではありません。高重量トレーニングは確かに効果的な手法のひとつですが、それだけでは効率よく筋肉を発達させたり、怪我を防いだりすることは難しいです。以下のような点も重要です:
1.
フォーム(正しい動作)を重視
- 高重量を扱うとフォームが崩れやすく、怪我のリスクが高まります。
- 正しいフォームを意識することで、狙った筋肉にしっかり刺激が入ります。
2.
筋肉への意識(マッスル・マインド・コネクション)
- 重さよりも「その筋肉を使っている感覚」を大切にすることが重要。
- 軽めの重量でも、正しいフォームでしっかり意識して動かすと効果的です。
3.
適切な負荷とボリューム
- 高重量・低回数だけでなく、中重量・中回数(例:8〜12回)で限界まで追い込むことも筋肥大に有効です。
- トレーニングの目的(筋肥大・筋力向上・持久力など)に応じて負荷やセット数を変える必要があります。
4.
休養と栄養
- 筋肉は「トレーニング中」ではなく「休養中」に成長します。
- 過剰に高重量を扱っても、回復が追いつかなければ逆効果です。
5.
プログレッシブオーバーロード(漸進的過負荷)
- 少しずつ負荷を上げていくことが重要。いきなり重くするのではなく、回数・重量・セット数などを段階的に上げるのが理想です。
まとめ
「重いものを無理して持つ」よりも、「効かせたい筋肉にしっかり効かせる」ことが大切です。高重量はその手段のひとつであって、目的ではありません。
🔶最後に
・食事指導、トレーニング指導はBEYOND六本木店にお任せください!
当店では、お客様1人1人にパーソナライズした、
パーソナルトレーニング、姿勢改善指導、LINEでの食事指導付プランもご用意しております!
また、遺伝子検査を行い、科学的にその方に合った食事方法のアドバイスも可能です。
是非、BEYOND六本木店にお気軽にご相談ください!!
現在体験トレーニングを無料で受けていただけるキャンペーン実施中です!
▼▼▼ご予約はこちら▼▼▼
https://lin.ee/7ZjY1yF