【姿勢改善の重要性】見た目も不調も変わる、カラダ改革の第一歩!
\ この記事を共有 /
【姿勢改善の重要性】見た目も不調も変わる、カラダ改革の第一歩!
皆さんこんにちは!
六本木駅6番出口から徒歩3分のパーソナルジム、BEYOND六本木店です!
突然ですが、自分の「姿勢」に自信はありますか?
スマホを見る時間が長い、デスクワークで猫背になりがち、なんとなく肩が前に出ている…。
そんな方こそ要注意!
実は「姿勢」は見た目以上に、体の不調やボディメイクに大きく関わっているんです。
今回はそんな「姿勢改善の重要性」についてお伝えします!
① 姿勢が悪いと、体はどうなる?
姿勢が乱れていると、筋肉や関節に余計な負担がかかり、こんな不調を引き起こしやすくなります👇
- 肩こり・首こり
- 腰痛・膝の違和感
- 呼吸が浅くなる
- 疲れやすくなる
- 冷えやむくみ
見た目にも、猫背・巻き肩・反り腰・骨盤の歪みなどが目立つようになり、年齢より老けて見られてしまうことも…。
② 姿勢が整うと、見た目も体調も劇的に変わる!
正しい姿勢が身につくことで、体にはポジティブな変化が現れます。
✅ 自然にスタイルアップ!
胸が開き、ウエストが引き締まり、ヒップアップ効果も。
実際の体重は変わらなくても、「痩せた?」と言われる人も多いです。
✅ 肩や腰の不調が軽減
筋肉のアンバランスが整い、余計な緊張が取れることで慢性的なコリや痛みも改善しやすくなります。
✅ トレーニング効果もUP
正しい姿勢が土台になることで、筋肉にしっかり刺激が入り、ケガのリスクも減らせます。
③ 姿勢改善に必要なのは「筋トレ」+「ストレッチ」
姿勢を整えるには、ただ背筋を伸ばすだけでは不十分。
姿勢の崩れは、筋力バランスと柔軟性の乱れからくることが多いのです。
▶ たとえば猫背の場合:
- 弱くなりやすい筋肉:背中(僧帽筋・菱形筋)、体幹
- 硬くなりやすい筋肉:胸(大胸筋)、肩前、首まわり
このように、固まった筋肉をゆるめ、弱くなった筋肉を鍛えることで姿勢は根本から変わっていきます。
④ 姿勢改善は“習慣化”がカギ!
1日1回ストレッチをしただけでは、姿勢はすぐに元に戻ってしまいます。
大切なのは、日常生活の中での意識づけ+正しいトレーニングの継続です。
- デスクワーク中に姿勢チェック
- スマホを見るときにアゴを引く
- トレーニングで体幹・背中を意識する
こうした小さな積み重ねが、数ヶ月後の「別人級の後ろ姿」に繋がります✨
まとめ:姿勢を変えれば、人生が変わる!
姿勢は「体の土台」であり、「あなた自身の印象」を決める大事な要素。
体の不調や見た目に悩んでいる方こそ、まずは姿勢から見直してみるのがおすすめです。
BEYOND六本木店では、姿勢のチェック・原因分析から、お一人おひとりに合った改善プランをご提案しています。
ただ痩せる・鍛えるだけでなく、「健康的で美しいカラダ」を一緒に目指していきましょう!
🔶最後に
・食事指導、トレーニング指導はBEYOND六本木店にお任せください!
当店では、お客様1人1人にパーソナライズした、
パーソナルトレーニング、姿勢改善指導、LINEでの食事指導付プランもご用意しております!
また、遺伝子検査を行い、科学的にその方に合った食事方法のアドバイスも可能です。
是非、BEYOND六本木店にお気軽にご相談ください!!
現在体験トレーニングを無料で受けていただけるキャンペーン実施中です!
▼▼▼ご予約はこちら▼▼▼
https://lin.ee/7ZjY1yF