新緑の季節にスタートダッシュ!5月から運動を始める5つのメリット
\ この記事を共有 /
新緑の季節にスタートダッシュ!5月から運動を始める5つのメリット
皆さんこんにちは!
六本木駅6番出口から徒歩3分のパーソナルジム、BEYOND六本木店です!
新年度が始まり、少しずつ生活のリズムも整ってくる5月。
ゴールデンウィークが終わり、気温も安定してくるこの時期は、実は「運動を始めるのに最適なタイミング」でもあります。
なぜ5月が良いのか?今回はその理由と、5月スタートならではの運動習慣づくりのコツをご紹介します。
◆気候が穏やかで始めやすい
5月は一年の中でも特に気候が安定しており、暑すぎず寒すぎない「ちょうどいい」気温が続きます。
屋外でのウォーキングやランニング、サイクリングなどにも最適な季節です。紫外線は強まりつつありますが、夏本番に比べればまだ穏やか。
気持ちの良い気候の中で体を動かすことで、「運動って気持ちいい!」というポジティブな感情が生まれやすく、習慣化の第一歩を踏み出しやすいのです。
◆新年度の切り替えに合わせて目標を設定しやすい
4月から始まった新年度。
仕事や学校、生活リズムも新しくなった方が多いと思います。5月はその流れが少し落ち着くタイミング。
新しい習慣を生活に取り入れるには絶好の時期です。例えば「夏までに3kg痩せたい」「通勤ついでに一駅分歩く」など、具体的な目標を立てやすくなります。
年初の目標が続かなかった人も、この時期に再スタートを切ることで無理なく自分に合った運動スタイルを見つけやすいでしょう。
◆夏に向けた体づくりにちょうどいい時期
薄着になる夏に向けて、体を引き締めたいと考える方も多いのではないでしょうか。
5月から運動を始めれば、無理のないペースでも2〜3ヶ月で効果を実感できるようになります。
急なダイエットや過度な運動よりも、徐々に体を慣らしていく方がリバウンドもしにくく、健康的な体づくりが可能です。
夏に自信を持って薄着を楽しむためにも、5月スタートはちょうど良い準備期間といえます。
◆自律神経のバランスを整えやすい
春は気温の変化が激しく、自律神経が乱れがちですが、5月になるとそれも少しずつ落ち着いてきます。
このタイミングで運動を取り入れることで、交感神経と副交感神経のバランスが整いやすくなり、睡眠の質が向上したり、気分が安定したりするなど、精神面でも大きなメリットがあります。
特に軽い有酸素運動はリラックス効果も高く、ストレス対策にもおすすめです。
◆ゴールデンウィーク後の“だらけ”をリセットできる
長期休暇明けは、つい生活リズムが崩れがち。5月病という言葉があるように、気持ちが沈みやすい時期でもあります。
そんな時こそ運動を始めることで、生活にメリハリをつけることができます。
朝少し早起きしてウォーキングをしたり、夕方にストレッチや筋トレを取り入れたりすることで、生活にリズムが生まれ、気分のリセットにもつながります。
◆さいごに
5月は自然も活気づき、気候も人に優しい絶好のスタート月です。
「運動を始めたいけど、なかなかきっかけがつかめない…」という方は、今こそ一歩踏み出してみてください。
無理にジムに通う必要はありません。
通勤時の歩行、階段の昇降、家の周りの散歩でも十分。大切なのは「続けること」です。
新しい季節の風を感じながら、気持ちの良い運動習慣を始めてみませんか?
現在体験トレーニングを無料で受けていただけるキャンペーン実施中です!
▼▼▼ご予約はこちら▼▼▼
https://beyond-gym.com/gym/gym-roppongi/embed/#?secret=NbsQA1RA5F#?secret=oiPYKvxhfm
▼▼▼店舗公式LINEはこちら▼▼▼
https://lin.ee/7ZjY1yF