ビタミンの重要性
皆さんこんにちは!
六本木駅6番出口から徒歩3分のBEYOND六本木店です!
ビタミンって意識したことありあすか!?
身体にとって欠かせない栄養素でありながらまだまだ意識できてない人が
たくさんいる印象です。
では、身体にどんな影響を与えるのか・・・
今回はそんな話をします。
🔶ビタミンとは
皆さんは“ビタミン”をご存知でしょうか?
ビタミンとは、三大栄養素(糖質・たんぱく質・脂質)の代謝を助ける働きをしており、ミネラルと共に微量元素といわれます。
エネルギーや筋肉に直接変換されるわけではありませんが、ビタミンがないと体の機能がスムーズに働かず いわば機械でいう“潤滑油”のような働きをしています。
🔶ビタミン種類脂溶性ビタミン
摂取源: 緑色野菜(ケール、ほうれん草、ブロッコリー)、大豆油、納豆。
ビタミンA
効果: 視力の維持、免疫機能の強化、皮膚と粘膜の健康維持。
摂取源: レバー、魚、乳製品、卵黄、緑黄色野菜(ニンジン、ほうれん草など)。
ビタミンD
効果: カルシウムとリンの吸収を助け、骨と歯の健康を維持。免疫機能の強化。
摂取源: 魚(サーモン、サバ)、強化乳製品、卵黄、日光浴による皮膚での合成。
ビタミンE
効果: 抗酸化作用があり、細胞膜の保護、血液循環の改善。
摂取源: ナッツ、種子、植物油(ひまわり油、オリーブ油)、緑黄色野菜。
ビタミンK
効果: 血液凝固の調整、骨の健康維持。
🔶水溶性ビタミン
- ビタミンB群
- ビタミンB1(チアミン): エネルギー代謝、神経機能の維持。摂取源:全粒穀物、豚肉、豆類。
- ビタミンB2(リボフラビン): エネルギー代謝、皮膚と眼の健康維持。摂取源:乳製品、卵、緑色野菜。
- ビタミンB3(ナイアシン): エネルギー代謝、皮膚と消化器系の健康維持。摂取源:肉、魚、全粒穀物。
- ビタミンB5(パントテン酸): エネルギー代謝、ホルモン合成。摂取源:ほぼ全ての食品(肉、全粒穀物、野菜)。
- ビタミンB6(ピリドキシン): タンパク質代謝、神経機能の維持。摂取源:鶏肉、魚、バナナ、ジャガイモ。
- ビタミンB7(ビオチン): エネルギー代謝、皮膚と髪の健康維持。摂取源:卵黄、ナッツ、種子。
- ビタミンB9(葉酸): 細胞分裂、DNA合成、妊娠中の胎児の発育。摂取源:緑色野菜、豆類、強化穀物。
- ビタミンB12(コバラミン): 赤血球の形成、神経機能の維持。摂取源:肉、魚、乳製品、卵。
- ビタミンC(アスコルビン酸)
- 効果: 抗酸化作用、コラーゲン合成、免疫機能の強化、鉄の吸収促進。
- 摂取源: 柑橘類(オレンジ、レモン)、ベリー類(イチゴ、ラズベリー)、ピーマン、ブロッコリー。
🔶ビタミンの語源
ビタミンというと、“活力”や“健康”をイメージする方も多いでしょう。
実際に、ビタミンの「ビタ」(VITA)は、「生命」や「活力」を意味する言葉で、生命に不可欠な物質と
いう意味をこめて名付けられたと言われています。
🔸さいごに
・食事指導、トレーニング指導はBEYOND六本木店にお任せください!
当店では、お客様1人1人にパーソナライズした、
パーソナルトレーニング、姿勢改善指導、LINEでの食事指導付プランもご用意しております!
また、遺伝子検査を行い、科学的にその方に合った食事方法のアドバイスも可能です。
是非、BEYOND六本木店にお気軽にご相談ください!!
現在体験トレーニングを無料で受けていただけるキャンペーン実施中です!
▼▼▼ご予約はこちら▼▼▼
https://lin.ee/7ZjY1yF