夏バテについて。。。
「夏バテについて」
皆さんこんにちは!
六本木駅6番出口から徒歩3分のBEYOND六本木店です!
地球温暖化に伴い、年々異常な猛暑になる日本ですが。
事前の予防と対処方法を身につけて今年の夏も乗り切りましょう。
BEYOND六本木店では多くの方を健康的な生活へむけてサポートしてきました。
知っておくと得する知識ですので、最後まで一読くださいませ。
🔸夏バテの予防に食事が重要な理由
夏バテになる主な原因の1つは、水分・栄養素の摂取不足です。次の3つの要因によって生じます。
①体力の消耗
夏は他の季節より同じ活動をしても体力を消耗します。呼吸や皮膚の血流が活発になり、大量の汗をかくため、余計に体力が奪われるのです。加えて、屋内外の温度差がさらに体力を奪います。
②水分・ミネラルの喪失
大量の発汗により、夏は水分やミネラル、特に電解質ミネラルのナトリウムとカリウムを喪失します。屋内でも皮膚からの水分蒸発によってミネラルも喪失するため、油断できません。脱水傾向に陥ると血液量が減少し、必要な栄養素が体内にいきわたりにくくなります。
③食欲不振・栄養バランスの偏り
夏は食欲がわかず、冷たい麺類中心の食事になったり、食事量を減らしてしまいがちです。その結果、必要な栄養素が不足してしまいます。さらに、冷たいものの摂り過ぎは胃腸の不調など消化機能の低下も招いてしまいます。
夏バテの予防には、この3つの要因に対応した食事が重要です。つまり、体力維持のためにエネルギーを生み出す栄養素である糖質、脂質、たんぱく質を摂取し、電解質ミネラルをはじめとした微量栄養素であるミネラル・ビタミンが不足しないよう、バランス良く栄養補給することが鍵になります。もちろん、水の補給を忘れてはいけません。
そのうえで、十分な睡眠や休養をとるようにしましょう。もし、夏バテかなと感じたら、食生活の見直しや、栄養ドリンクによる補給が有効です。
🔸夏バテの予防に役立つ簡単おすすめ料理
1. 夏野菜たっぷりカレー
夏の代表的な料理であるカレー。食欲増進をはじめ多くの健康効果が期待できるスパイスがふんだんに溶け込んでいます。タンパク質・ビタミンB1が豊富な豚肉や大豆、ビタミン・ミネラルを多く含む夏野菜を組み合わせれば、栄養たっぷりです。
2. 豚しゃぶとトマトのぶっかけそうめん
そうめんは、トッピングの具材や味付けをひと工夫するだけで、夏バテ予防のメニューに早変わりします。例えば、ビタミンB1・タンパク質を多く含む豚肉、ビタミンやミネラル豊富な夏野菜、食欲増進が期待できる香味野菜や梅肉などを加えたそうめんはいかがですか。他にも多様なバリエーションが楽しめます。
🔸さいごに
・食事指導、トレーニング指導はBEYOND六本木店にお任せください!
当店では、お客様1人1人にパーソナライズした、
パーソナルトレーニング、姿勢改善指導、LINEでの食事指導付プランもご用意しております!
また、遺伝子検査を行い、科学的にその方に合った食事方法のアドバイスも可能です。
是非、BEYOND六本木店にお気軽にご相談ください!!
現在体験トレーニングを無料で受けていただけるキャンペーン実施中です!
▼▼▼ご予約はこちら▼▼▼
https://lin.ee/MdjG3rS