実は大切!ダイエットと水の関係性
\ この記事を共有 /
実は大切!ダイエットと水の関係性
私たちの身体は、約60%が水分でできています。
そのため、適切な水分摂取が健康にとって非常に重要です!
みなさんこんにちは!
六本木駅6番出口から徒歩3分のBEYOND六本木店です!
しかし、水分補給がダイエットにどのような影響を与えるのかは、多くの人が気になるところでしょう。
本日のブログは、水とダイエットの関係性についてお伝えします。
◆水の役割
水には様々な役割があります。
例えば、体温を調節したり、筋肉や関節の動きをスムーズにするための潤滑剤として働いたり、代謝を促進するための役割があることが知られています。
また、水分補給が十分でない場合、脱水症状を引き起こすことがあります。
これは、おなかが空いていると感じたり、疲れや眠気を感じたり、頭痛やめまいを起こすことがある症状です。
◆ダイエットにおける水の効果
水はダイエットにも大きな効果をもたらすことがあります。
ダイエット中は、身体が消費されたカロリーを代謝するためのエネルギーを取り入れるため、水の消費量も多くなります。
また、水を飲むことで満腹感が得られます。
そのため、食事を抑制することができ、カロリー摂取量を減らすことができます。
◆水分が少ないと代謝が低下する!?
水分補給が十分でない場合、身体は水分を節約するように働きます。
これにより、代謝率が低下し、脂肪の燃焼が抑制されたり、排泄機能が低下したりすることがあります。
そのため、水分補給が十分でない場合、ダイエットの効果が低下することがあると言われています。
◆過剰摂取も危険!
一方、水を過剰に摂取することも、ダイエットに悪影響を与えることがあります。
水分過剰摂取によってナトリウム濃度が低下し、血中のナトリウム濃度が希薄化することがあるため、水毒症と呼ばれる状態になってしまうことがあります。
これにより、めまいや頭痛を引き起こすことがあります。
◆水分を効果的に摂取する方法
ダイエットに効果的な水の摂取方法をいくつかご紹介します。
1. 食事に合わせて水分を摂る
食事に合わせて水を摂ることで、満腹感が得られ、過剰な食事を抑制することができます。
2. 絶えず水分を摂る
絶えず水を摂ることで、身体が常に水分補給状態にあることが保たれます。
これにより、代謝率も上がり、ダイエット効果が高まることが期待できます。
◆さいごに
本日のブログは、水とダイエットの関係性についてお伝えしてきました。
水は喉の渇きを潤すだけではなく、ダイエットの効率を上げてくれる効果もあります。
BEYOND六本木店の食事指導では、効率的にお客様の理想の体型に導けるように様々なアプローチを行います。
また、ただ指示通りのお食事を摂っていただくだけではなく、なぜこの食事を摂らなければいけないのかなど、食事についての知識もお客様に付けていただくことを目的としています。
この知識を付けることでリバウンドを防ぐことができます。
BEYOND六本木店でリバウンドしないダイエットをしてみませんか?
現在体験トレーニングを無料で受けていただけるキャンペーン実施中です!
▼▼▼ご予約はこちら▼▼▼
https://lin.ee/MdjG3rS