体験セッション受付中!おすすめ人気パーソナルジム

睡眠について

  
\ この記事を共有 /
睡眠について

「睡眠について」

皆さんこんにちは!

六本木駅6番出口から徒歩3分のBEYOND六本木店です!

「睡眠」が身体にとって大切であることは知ってるかと思います。

「睡眠」が身体に与える影響は!?

今回はそんな話をします。

BEYOND六本木店では多くの方を健康的な生活へむけてサポートしてきました。

知っておくと得する知識ですので、最後まで一読くださいませ。

🔸運動するとよく眠れる?

運動と睡眠の研究から「運動するとよく眠れる」ではなく、「定期的に運動する人はよく眠れている」と考えられます。ただし、運動をする時間帯と運動の程度(強度)は、眠りに影響することがわかっています。

朝に運動をする人は、睡眠の質が良く、すっきりと目覚める可能性が最も高いという結果があります。

睡眠の質を考えると、朝が定期的な運動に最適な時間と考えられます。また、就寝まで近い時間帯(4時間未満)であっても、良質な睡眠のためには、運動しないよりも運動、特に軽い運動をした方がよいと考えられます。

🔸コルチゾールとの関係性

ストレスを感じているとき、体内ではコルチゾールというホルモンが分泌されています。このホルモンは血糖値を上げるなどして体を臨戦態勢にする、ストレスと戦う大切なホルモン。ところが慢性的にこの状態が続くと、自律神経のバランスが崩れて集中力が低下したり、イライラしやすくなります。
また、脳で記憶に関わる海馬という部位が委縮し、抑うつや不眠の症状などにつながるともいわれています。睡眠時間の不足もコルチゾールの分泌過多につながるため、ますますストレス耐性が低下するという悪循環に陥ってしまうのです。

🔸リズムを保つコツ

体のリズムを整え、健康を維持するための秘訣として、以下のような留意点が挙げられます。

 

  • 日課を設定し、毎日決まった時刻に起床する
  • 特に午前中(覚醒後、早めの時間)に毎日少しでも戸外で過ごす(外出できなければ2時間以上窓際で過ごす)
  • 自宅学習、料理、入浴など毎日規則的な活動を行う
  • 毎日ほぼ決まった時刻に食事や運動を行う
  • 社会的な交流を大切にする(電話・SNS等を含む)
  • 夜は明るい光(とくにブルーライト)を避ける

🔸さいごに

・食事指導、トレーニング指導はBEYOND六本木店にお任せください!

当店では、お客様1人1人にパーソナライズした、

パーソナルトレーニング、姿勢改善指導、LINEでの食事指導付プランもご用意しております!

また、遺伝子検査を行い、科学的にその方に合った食事方法のアドバイスも可能です。

是非、BEYOND六本木店にお気軽にご相談ください!!

現在体験トレーニングを無料で受けていただけるキャンペーン実施中です!

▼▼▼ご予約はこちら▼▼▼

https://lin.ee/7ZjY1yF

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright©BEYOND六本木店・蕨店,2024All Rights Reserved.